この記事はこのように悩んでいる方におすすめです。

「服についた猫の抜け毛どうにかならないかな・・・?」
「他の人のしている対策を知りたいな」
猫の抜け毛・・・想像以上でびっくりしませんか?
とくに飼い始めて最初の換毛期はすごかったですよね・・・(笑)
そんな方のためにわたしのおすすめする猫の抜け毛対策を紹介したいと思います!
参考にしてくださったり、「あるある~」と読んでくださったらうれしいです。
1.猫の毛のついた服をコロコロする!

コロコロとは「コロコロクリーナー」のことです!

これはもう猫飼いさんの必需品ではないでしょうか。
コロコロをすればだいたいの猫の抜け毛をチャッチしてくれる優れもの。
家を出る前にコロコロ~
抱っこしたらコロコロ~
常にコロコロしているかもしれません!(笑)
玄関などに常備しておきたい一品です。


2.洗濯をするときはランドリースポンジ!

わたしは洗濯をするときに一緒にランドリースポンジをいれています!
これは最近使い始めたのですが、
めんどくさがりのわたしにはとても良いです!
洗濯をする前にコロコロをかけてある程度猫の毛を取り除いていたのですが、
その必要がなくなりました~!
\わたしが使用しているランドリースポンジはこちらの記事で紹介しています!/
3.帰ったら即部屋着に着替える!

家を出る直前まで部屋着、家に帰ったら即着替えるようにしています。
脱衣所などに部屋着や替えの服を用意して、猫に会う前に着替えちゃいましょう!
猫の抜け毛がつく服を限定させることで猫の抜け毛を取り除く手間が省けますよ。
これで思う存分猫を構えますね。
4.服の素材を気をつける!

これは猫飼いあるあるかもしれません。
セーターやもこもこした服は着なくなりましたね(笑)
服についた猫の毛も大変になりますが、
冬によく起こる静電気・・・!
以前わたしがセーターを着ていて飼い猫に触れたときに、
「バチッ!!」
と来てしまいそれ以来セーター類はやめました!
触れたところがお鼻ですごいびっくりしてました・・・ピリッとしたのかな?
5.飼い猫をこまめにブラッシングする!

猫飼いさんなら当然の対策ではないでしょうか。
猫ちゃんをこまめにブラッシングすることで服につく抜け毛をかなり軽減できます。
抜け毛を軽減できると共に猫ちゃんとのスキンシップや健康管理にもつながりますよ!
とくに換毛期は毎日ブラッシング必須です・・・!
\こちらの記事でわたしのおすすめのマッサージケアもできるブラシを紹介しています!/
番外編:そもそも猫の抜け毛をきにしない!

これも猫を飼っている方なら共感できるのではないでしょうか。
最初はきになっていた猫の抜け毛が、いつのまにかきにならなくなっているのです!
むしろ猫の抜け毛が愛おしく思えてくる不思議・・・(笑)
ふとした時にうちの子の抜け毛を発見するとなんだかうれしくなりませんか?
まとめ
という感じで猫ちゃんの抜け毛対策を紹介しました。
猫ちゃんの抜け毛はどうにもならないので、飼い主がしっかりと対策をとってあげるしかありません。
猫ちゃんも人間も快適に過ごせるように改善と努力が大事なのではとおもいます。
あまり参考にならないとか言わないでください(笑)
にほんブログ村