- スコティッシュフォールドとはなんぞや?
- スコティッシュフォールドの意味や由来が知りたい!
記事をみてくださりありがとうございます。
スコティッシュフォールドと聞いて、
スコッチ・・・?お酒の仲間?
ティッシュのメーカー名?
なんて思った方いませんか?わたしだけですかね(笑)
ということで、
そんなスコティッシュフォールドの名前の意味や由来について
簡単にわかりやすく紹介していきたいとおもいます!
スコティッシュフォールドとは?折れ耳が特徴の猫!

「スコティッシュフォールド」とは、
お酒の仲間でも、

ティッシュのメーカー名でもなく、

猫の種類名です!
見た目は、折れた耳とまんまるお顔が特徴の猫です!
あと、個人的に首ないな~って思ってます(笑)
中にも耳の立った子(立ち耳)もいますが、
やはり「スコティッシュフォールドといったら折れ耳」という印象ですよね。
一般的におとなしく飼いやすい性格だといわれている猫ちゃんです。
スコティッシュフォールドの意味

スコティッシュフォールド、英語で「 Scottish Fold 」と書きます。
その意味は、
「スコットランドの折りたたまれたもの」
- スコティッシュ・・・「スコットランドの」
- フォールド・・・「折りたたむ、折れ曲がった」
という意味です。
え・・・!?
なんか雑な名づけでは?という印象なのはわたしだけ?
スコティッシュフォールドがそんな意味だなんてびっくりしてしまいました!
スコティッシュフォールドの由来!誕生秘話!

※スージーイメージ画像
むかしむかしイギリスのスコットランドで一匹の猫が生まれました。
名前はスージー。
スージーは他の猫と違いいつまで経っても耳が折れ曲がったままでした。
どうやら突然変異で耳が折れているようでした。
なぜ、突然変異が起こったのかはわかっていません。
やがてスージーが子猫を産むと、
なんとその複数の子猫にも折れ耳が遺伝しているではありませんか!
そうして折れ耳は遺伝する!ということが確認され、
その後も現在に至りどんどん折れ耳のスコティッシュフォールドが誕生しているのです。


こむぎの祖先さま~!
むかしといっても、1961年と最近の出来事で歴史は浅いようです。
スコティッシュフォールドの長毛種はスージーの遺伝!?

スコティッシュフォールドには毛の長い長毛種と、毛の短い短毛種が存在します。
スコティッシュフォールドの祖先といわれる猫、スージーが長毛だったことから、
直近の両親が短毛種でも
もれなくスージーの血を引いて長毛になることがあるようです。
また、交配相手の血筋に長毛種がいることから長毛になる可能性もあります。
スコティッシュフォールドの立ち耳は「スコティッシュストレート」

一般的にスコティッシュフォールドといったら折れ耳という印象ですが、
すべてのスコティッシュフォールドが折れ耳というわけではありません。
一般的な猫ちゃんと同じように耳がピンっと立った立ち耳のスコティッシュフォールドもいます。
最近では立ち耳のスコティッシュフォールドのことを
「スコティッシュストレート」というそうです。
あのまんまるお顔に耳がピンっと立っていても可愛いですよね。
折れ耳は骨の形成異常のため病気になりやすいといわれていますが、
立ち耳のスコティッシュフォールドは骨に異常がみられないので
折れ耳のスコティッシュフォールドより病気になりづらいといわれています。
まとめ
スコティッシュフォールドの意外な名前の意味や誕生秘話を知ってもらえたのではないでしょうか。
スコティッシュフォールドの意味にはびっくりしましたね・・・(笑)
豆知識としてお友達に披露してみてください!きっと驚くこと間違いなし!
ブログ村ランキング参加しています!
よければポチっとして頂ければうれしいです!励みになります・・・
にほんブログ村
にほんブログ村